次世代育成支援の取り組み

JR九州は、5回目となる厚生労働省の次世代認定マーク「くるみん」を取得しました!
JR九州は、次世代育成支援対策推進法(平成15年法律第120號)第13條に基づく、厚生労働省の次世代認定マーク「くるみん」を2018年7月27日に取得しました。 當社では、今後とも「社員が仕事と子育てを両立させること」「社員全員が働きやすい職場をつくること」を基本方針として、次世代育成支援対策について積極的に取り組んでまいります。
【過去の認定】
- 第1回一般事業主行動計畫
- 計畫期間:2005年4月1日~2007年3月31日
- 認定日:2007年5月23日
- 第2回一般事業主行動計畫
- 計畫期間:2007年4月1日~2009年3月31日
- 認定日:2009年7月7日
- 第3回一般事業主行動計畫
- 計畫期間:2009年4月1日~2012年3月31日
- 認定日:2012年7月31日
- 第4回一般事業主行動計畫
- 計畫期間:2012年4月1日~2015年3月31日
- 認定日:2015年7月29日
- 第5回一般事業主行動計畫
- 計畫期間:2015年4月1日~2018年3月31日
- 認定日:2018年7月27日
- 第6回一般事業主行動計畫
- 計畫期間:2018年4月1日~2021年3月31日
- ※認定申請予定

【次世代認定マーク「くるみん」とは】
厚生労働省では、次世代育成支援対策推進法(平成15年法律第120號)に基づいて子育て支援のための行動計畫(一般事業主行動計畫)を策定し、 その行動に基づき取組みを行い、実績が認められた事業主に対して使用が認められるものです。
九州旅客鉄道株式會社行動計畫(第7回)
社員が仕事と子育てを両立させることができるような働きやすい環境をつくり、すべての社員がその能力を十分に発揮して活躍できるようにするため、次のように行動計畫を策定し、取り組んでまいります。
- 計畫期間:2021年4月1日から2024年3月31日
- 內容:
目標1 働き方の見直しにより、仕事と子育てを両立しやすい環境を整える。
<対策>
?子育てのための時間をつくる取組みを強化する。
?ワークライフバランスの取れた制度改正等の検討を行う。
?多様な働き方の実現に向けた制度改正等の検討を行う。
目標2 男性社員の育児休業等取得狀況を次の水準以上にする。
育児休業取得者1人以上?育児を目的とした休暇等取得割合15%以上。 <対策>
?子を持つ社員に対し、育児休職等の制度內容を継続的に周知する。
目標3 年次有給休暇取得の促進。特に、子育て世代の取得率を65%以上にする。 <対策>
?年次有給休暇を取得しやすい職場環境をつくる。
?取得促進の周知を図る。
ファミリー?フレンドリー企業表彰福岡労働局長賞受賞
平成17年9月に「平成17年度ファミリー?フレンドリー企業表彰福岡労働局長賞」を受賞しております。 當社の「育児?介護休職制度」や「管理者への説明會の実施及びパンフレットの作成等による次世代育成支援への取組み」が評価され選出されました。
【ファミリー?フレンドリー企業表彰とは】
仕事と育児?介護とが両立できるような様々な制度を持ち、労働者が多様で柔軟な働き方を選択できるよう取組んでいる企業等に対し、厚生労働省が実施している表彰です。